曽我部マコトの言わせていただきます!

そんなに言いませんけど。

2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

クリスマスツリー。

エントランスに出たらちょうどクリスマスツリーの飾りつけをやっていた。 子どもたちで飾りつけるというイベントらしく、 7、8人の小さい子たちが赤や金のボールを持ってツリーの周りに集まっていた。 既に電飾がぴかぴか光っていて子どもたち大喜び。 マ…

氷嚢。

昨日は雨も降って気温が低く、 考えてみれば運動会以来初めて氷嚢を使わずにいられた一日であった。 2ヶ月以上休み時間のたびに保健室で氷をもらっていたわけだが、 昨日は現れなかったので、 保健室の先生二人で「三連休休めたから楽になったんだねえ。」…

この人生。

最近指輪をしておけばよかったかなと思うことが時々ある。 もちろんまだ持っているけど、 ダンナ健在の時からしていなかったものを明日からつけていくというのもちょっと難しい。 今のショクバの人が私の家族構成をどう思っているかというと、 もともと独身…

テスト進まず。

夕方日差しが薄くなってから外を眺めると、 南側ベランダからは赤く紅葉した桜並木が、 北側廊下からは黄色いイチョウ並木が見える。 しばらく静かに暮らしたいなあ。

「トーマ」。

「ケンシロウ」という名の生徒がいてその名前を呼ぶのがなんだかヘンな感じだというようなことを、 7、8年前にここに書いたことがあると思うけど、 今、「トーマ」がいる。 この10月、演劇部に「トーマ」が入って来た。 もちろん今回私が思い浮かべるの…

懲りない面々。

考査発表中は部活禁止。 これ幸いと放課後ひたすらパソコンに向かってたまった仕事を片づけていたら、 視聴覚室隣の情報室M先生が寄って来られて、 「演劇部は練習しているんですか?」 「いえ、休みです。」 「男子部員が練習してますけど。」 「えっ、ど…

休日ですよ~。

さあ、「外に出なくていい日」の始まりである。 でも洗濯物を干しにベランダに出て、 たかだか11月の陽の暖かさに軽く熱中症がぶり返す。 頭が痛くて軽い吐き気がある。 休日の朝は分厚いトーストとコーヒー。 普段は玄米ごはんにお味噌汁の「まごはやさし…

休む休むよ。

あと一日行けば三連休。 三連休中にはテストを作らなければならない、 だけれども家にいられる、 あと一日行けば外に出なくていい日が来る。 いったいいつから休んでないんだろうか。 ずっと土日がなかった。 あ、でも校外公演の三日前に部活中倒れてその翌…

トイレの神様ありがとうございます。

一日置いて、 今日は反省会。 生徒たちなりに集まるのを楽しみにしていたようで、 お土産や手作りのお菓子なんかを持ち寄って配ってくれた。 一週間で創らなければならなかったこと、 なのに昨年の大会経験者がゼロだったこと、 そのうえ上演順が初日一校目…

ブカツ休み。

でもなんやかやで部員が来る。 ほとほと体の調子が悪くて自分でも恐ろしいくらいなんだけど、 嬉しそうな部員の顔を見ていると、 まーいっかーとかと思うのであった。

四国大会へ。

おかげさまで四国大会出場が決まりました。 苦しくも楽しい一か月でした。 現部員が出会った最初の大会は全国大会(おまけに中予大会は免除)、 そんなお花畑状態からこの県大会に出場して、 全国どころか四国出場がいかに難しいことなのかを肌で感じたよう…

青空をスプーンですくいとる方法(またはファントム・オブ・ザ・スクール)。

昨日朝一番に上演が終了しました。 最高の出来でした。 上演後の搬入口で、主役のSは泣き崩れていました。 力を出し尽くして成功する、 そんな体験は初めてだったのだと思います。 その優しさと、 この半年のその努力を知っているだけに、 彼になんとか成功…

初通しはボロボロ。

引退した3年生を観客に初通し。 ボロボロもいいところでした。 セリフが入ってないだけじゃない。 自分たちだけで持っていかなければならない、その覚悟がない、んだか覚悟に押しつぶされてんだか、 声が小さい、芝居が縮こまる、立ち位置は前過ぎたり後ろ…

視聴覚室復元のハナシ。

練習が終わると視聴覚教室を復元する。 長机30とパイプ椅子60。 ずっと部員が少なくてこの復元が大変だったが(女子のみ4人とかホント大変だった)、 今は13人もいるので早い早い。 人数が多いだけじゃなくて男子部員が複数名いるからこうなんという…

視聴覚室前の靴箱付近で。

11月に入って部活動は「冬時間」になって18時には帰らなくちゃならなくなった。 公式戦前は延長できるけどそれもたったの20分。 朝練は「可」。 「お願いです!7時に視聴覚の鍵を開けてください!」 と例のSに頼まれるけど、 体調的に自信がないので…

うーん。

土曜日は模試だったので一日練習できるのは今日だけだった。 なんとかなるかと思っていたが、 一日練習すると課題も浮き彫りになる。 経験値が低すぎる。 そう言えば全員初心者だった。 キャストは1年生と途中入部の2年生のみ、 うち二人なんて10月半ば…

例の男子部員。

休日の完全下校は5時で、 全校の部活生徒が一斉に校門を目指す。 演劇部の練習も終わる。 今日の私は視聴覚の鍵を締めたら第三教棟全体の戸締りもしなければならない。 でもしんどい。 視聴覚の鍵を締めながら、 もたもたしていて最後に残っていたSに、 悪…

平成26年度愛媛県大会日程。

場所 松山市生涯学習センター県民小劇場(松山市上野町) 11月15日(土) 開会式 10:10~10:25 (1) 「青空をスプーンですくいとる方法(またはファントム・オブ・ザ・スクール)」越智 優 作 松山東高校 10:40~11:40 (2) 「アネモ…

県大会近し!

バレリーナからメールで聞かれて気がつきました。 県大会の日程をお知らせしていませんでした。 いや気づいてはいたのですが恐ろしくて「県大会」という言葉から逃げておりまいた。 一週間後(!)ですからお客様を呼ぶためにも日程をお知らせしなければ。 …